しかられるということ

このところよくしかられる。
自分の不徳の致すところなのだが、
凡ミスや配慮が行き届かないこと、
山のような業務の遅れなどなど。
「やらなくてはいけないことばかり」だけれども
ひとつひとつ丁寧に慎重に、相手の気持ちを思いやって
自分本位にならず、ものごとはススメてゆかなければならない。

お叱りを受けるたびに、それを再認識しつつ
己の未熟さを悟る。

でも、しかっていただけることは本当にありがたいことです。
感謝しつつ謙虚にみなさまのお叱りの言葉を噛み締めています。

誰もがしかられることはいやなことだけれども、
しかってくださるにはわけがあるはずです。
それをちゃんと受け止めて、こころに落としこんで
ゆこうと思います。

お叱りの数々に「感謝」です。
きっともっともっと叱られるんだろうなあ・・・
返す返すも己の甘さ未熟を知ることができますね。
こんな人生を経験できることにも本当に「感謝」です。

関連記事

  1. おかげさまで

  2. 新年賀詞交歓会

  3. 民主党代表選挙

  4. 消防団早朝訓練

  5. 熊本地震

  6. 一丸となって

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30