一粒万倍(いちりゅうまんばい)

私は下手なのですが、野球が大好きなのです。

毎年少年野球大会の開会式にお招きをいただきます。
球場のあの土を踏みしめると、いつもながら本当にワクワクします。

純粋に白球を追いかけるこどもたち。
ピッチャーの、そして迎え撃つバッターの真剣なまなざし。
いまも野球は少年の心を虜にしてやまないスポーツなんだな、
と痛感しつつグランドをみつめます。

今日は、こどもたちにはちょっと長話になってしまいましたが、
「一粒万倍」という言葉を贈らせていただきました。
もともとは、暦にある(一粒万倍日)「一粒の米が万倍になる縁起の良い日」
などでご存知かと思いますが、今日はその「一粒」を「汗の一粒」に
なぞらえて、この言葉を贈りました。

野球の守備では「バックアップ」という一見ムダな動きの連続です。
ゴロの飛んだところの後ろに「万が一」に備えて回り込む、
ファーストへの送球がそれたときに備えて、カバーに走る。
だいたいはムダな徒労に終わるのですが、
ときにその全力でカバーに走ることが生きることがある。
そんなとき、エラーした人間は「ありがとう。助かった」と
心底思い、カバーした人間は「達成感と自らの存在意義を知る」。
野球というスポーツは、ただ単に技術や勝敗だけのスポーツではなく、
この「仲間のありがたさ」や「世の中にムダなことなんてない」
ということを知ることができる。
「一粒の汗」を惜しむ者は、万倍の喜びや達成感、存在意義を知ることが
できず、仲間も得ることができないだろう。
”少年よ一粒の汗を惜しむなかれ”

・・・と、自らの経験則から
こころからの言葉として魂をこめて伝えたつもり、でした・・・

終了後、今年少年野球チームに入った小学2年生の息子から
「パパの話長い!」と文句・・・・
自らも”一粒の汗”を惜しむことなく、
これからもくさらず努力しよう、
と誓った今日の「一粒万倍」でした。

関連記事

  1. 原点回帰

  2. 細野選対

  3. 大震災1週間

  4. 経済をなんとかせねば

  5. 26時

  6. 全国初!天浜線&肥薩おれんじ鉄道交流提携締結

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031