改革はスピードとチャレンジだ

私たちの静岡県では、
現在2つの改革を実感しつつあるんだなあ、
と思っています。
ひとつは「民主党の日本国家の改革」。
そしてもうひとつは「川勝平太知事の静岡県改革」。

民主党は矢継ぎ早に改革へのチャレンジを打ち出しています。
前原国土交通大臣の「八ッ場ダム工事の中止」や
「平成22年度予算の概算要求のやり直し」などなど。
無理めに感じるものも混ざってはいますが、ここは
”チャレンジすること”がなにより大切です。

川勝知事の「空港部の改編(発展的解消)」もしかり。
「なにも年度途中で改編しなくても・・・」という意見もありますが、
8月27日の本格開港で「建設から利活用」に主眼が移った
富士山静岡空港だけに、少しでも早く利活用策が効率的に実行できる
組織への移行は、税金のムダ使いを防ぎ、かつより効果的な税金投入に
するためにも急務とされていることです。

いずれにも言える事は”改革はスピードだ”ということです。
「一休みしてから」なんて言ってると、できる改革もできなくなってしまいます。
「いろんなしがらみで難しいことだから、どうせできないさ」という感覚も
当然ながら「NO!」です。

このスピード感とチャレンジこそが、「政権交代」の意義なのですから。
私たちは、失敗を恐れず果敢に全力で改革に取り組まなければなりません。

関連記事

  1. 田久保忠衛教授

  2. 国会淡々。知事会白熱。

  3. TPP交渉について

  4. 日出乾坤輝(ひいでてけんこんかがやく)

  5. 一般質問⑨地域防災訓練への県のかかわり

  6. 衣替え、千葉ロッテ、サッカー・・・。

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031