本を読むという贅沢

ここしばらく「本を読む」という行為が時間的な制約で
ほとんどできないでいましたが、ここ数日ようやく
少し時間がとれるようになりました。
・・というよりも、21日から再開する県議会のために
勉強しておきたいことがたくさんあって、無理やりに
時間のやりくりの優先順位を「読書と勉強」に振り分ける
必要に駆られてのことでもありますが・・・
でも、やはり本からは学ぶことがものすごくあります。

読書という行為は、ただ単に”本を読み知識を得る”というだけでなく、
その内容について思考をめぐらせ、現状に応用できないか否かを考え、
またはまったく違うことにヒントとなったりと、
読書からはよく想定以上の成果が導き出されます。

”豊かな時間をすごす”
という言葉をときにつかいますが、
このところの読書では、久しぶりに思考と創造の世界を泳げているせいか、
その”豊かな時間”を感じることができています。
正直なところ、もっと時間を割きたいのですがねえ・・・
やはり”贅沢”はそう簡単にはできませんねえ(苦笑)

関連記事

  1. サンダーバードコーポレーション

  2. ガソリン国会に思う

  3. 小晦日(こつもごり)

  4. 民主党静岡7区衆議院候補者絞込み完了

  5. 第2次安倍改造内閣発足

  6. 代表質問②内陸フロンティア

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930