現場は発見の連続

今日は地元の県管理河川である灰木川の状況視察をいたしました。
地元自治会長、町内会長といっしょに
浜松土木事務所の担当課長さんにもおいでいただき、
昨年9月の台風15号のときの被害や堆砂による河床の上昇状況、
堤防の強度などを、灰木川の起点から長靴で歩いて調査です。

土堤防や山肌を壁に流れるところもあるだけに
半年たった今でも台風の影響が残る部分はあり、
関係者が一同に会してこうして直接見ることは、
とても大切なことであると思っています。

課題はたくさん見つかりましたが、どこの優先度が高いかも
こうして関係者で見て話しあいながら現場で協議することは、
とても効率的かつ有効な手段だと思っています。
陳情や要望を書類で扱うことはそれはそれで大切ですが、
現場のあるものについては、こうして現場で考えることが
やはり一番だと私は思っています。
現場には発見こそあれ、見て失敗、損したということはあまりないはずです。
きっと大切な税金も有効に使われることになるでしょう。
これが「現場主義」です。
今日の視察にご協力いただいたみなさまに感謝です。

また、違う意味での”発見”もありましたよー。
山間の棚田にちいさなおたまじゃくしが無数にいるのを発見!
「もう生まれたんだ!」という感動と、まだまだ寒いけれども
春なんだなあ、という感慨がわいてくるうれしい”発見”でした。
・・・ついでに、
その棚田の横に「マムシ注意!」という看板も”発見”しましたが(苦笑)
たしかに、マムシにとってはあのおたまじゃくしの数からして、
すごい餌場でしょうけどねー(笑)

関連記事

  1. ゆづ湯

  2. 全員協議会「静岡空港問題」知事説明

  3. 参議院2人目問題について

  4. 一般質問⑨地域防災訓練への県のかかわり

  5. クールビズ生活。

  6. 9月議会開会前夜

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031