防災の日

このところの目覚めに”ようやく連日朝日の明るさを感じている”と、
感じているのは私だけではないでしょう。

この夏は本当に天候不順でした。
浜松市の日照時間は過去最低だったそうで、
ホントに”夏の太陽はどこいったんだー”ってかんじで
こどもたちは夏休みが終わってしまったんでしょうね(笑)

この夏は、豪雨による災害も相次ぎ、
広島では土砂災害で多くの尊い人命が失われ甚大な被害がでています。
また、礼文島をはじめ日本各地でも多くの被害がでていますので、
日照不足で文句を言っていたら申し訳ないですね。
お亡くなりになられたかたがたのご冥福を心よりお祈りし、
被害に遭われたみなさまにこころからのお見舞いを申し上げます。

政治の役目のひとつには「危機管理」があります。
多くの災害をもたらす自然のちからは、とても人智のおよぶところではないですが、
それでも「備えあれば憂いなし」としなければなりません。
ただ「危機管理」は、行政セクターだけの努力ではだめです。
県民のみなさま、おひとりおひとりが「自分の置かれている環境」
「自分でできる防災対策」「自分ができる家族やご近所との共助」
というような自覚と準備をしていただいてこそ、本当の「備え」になります。
ぜひ、そんなことをお考えいただく今日の「防災の日」にしていただければと思います。

関連記事

  1. 「春休み」タイム

  2. 浜松球場問題。建設委員会顛末。

  3. 安重根記念館問題と日韓関係について

  4. 選挙応援

  5. ナミダ

  6. 三ヶ日カッターボート事故から3年

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930