あすから文教警察委員会。

明日から12月県議会委員会審議が始まります。

文教委員会では、
学力向上策や教育現場の環境整備、問題点の質疑、
このところ取りざたされている副教材の問題などの質疑が予想されますが、
今年の静岡県の教育改革のうねりは「教育の本質はなにか」
そして「めざすべき教育のありかた」に行き着かねばならないと思っています。

ゆえに、教育を論ずるときに
”大きな新たな流れ”はつくるためには、
傍流のそうじも大切だとは思いますが、
大切なのは、あくまでも本流のよどみを押し流すことだと思っています。

委員会では、そんな議論が交わさられることを期待しています。
今年の文教委員のみなさまは、熱心かつ鋭いかたが多いので
そんな議論が楽しみです。
私は委員長ですが、実は毎議会質問の機会を狙っているのです(笑)。
でも、熱い議論が続き時間切れであったり、すでに課題とする問題の
質疑がされていたりで、いまだ質問の機会はありません(苦笑)。

・・ただ、本来はそれが理想ですので、今議会もまたそんな充実した
委員会が展開されることを期待して明日の委員会に備えたいと思います。

関連記事

  1. スコットランド無念。

  2. 入学式に思う

  3. 千葉ロッテCS制覇!

  4. 日中関係と日本外交を考える

  5. 委員会のありかたについての持論

  6. 多様な人材育成のための公立高校の特色化について(3)中高一貫…

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930