ちんぷりかえる

「ちんぷりかえる」
なにそれ!? って思った方はこのブログ読んでいただいているかたで
どのくらいいらっしゃるのでしょうか?
これ、遠州地方(静岡県西部地域)の方言です。

なんでも最近、郷土の生んだアイドル
長澤まさみ(磐田市出身。父親は有名な高校サッカーの監督)さんが、
某テレビ番組で父親との親子喧嘩の情景なかで、「お互いちんぷりかえって・・」
と発言、テレビには字幕で「すねて」とでたらしい。
ということで、一部東京方面の長澤まさみファンは盛り上がっているらしい。
れっきとした東京生まれ東京育ちの友人から電話で、
「ちんぷりかえってないか?」と聞かれ、しばし唖然。
で、ことの次第を知ったわけで。

でも、方言って「これは標準語だ!」と思い込んでいたのが方言だったり
大学ではしばらく仲間内でそれぞれの方言で楽しんだ覚えがあります。
私が遠州弁で「これ標準語」と思い込んでいたのは、
「あたまのてんこちょ」と「ぶしょったい」。
いま、「え、標準語でしょ!?」と思った同郷のみなさん、
これ方言でした。

でも、方言っていいですよねー
なんだかあったかい。
我が家の長男も当然ながら遠州弁を幼稚園で覚えてきますが、
さらにびっくりするのは妻の実家に帰って、
義父から名古屋弁を叩き込まれてくること(笑)「ダメだぎゃ」とか。

しかしながら、言葉はほんとうに奥が深いですね。
どちらにしろ、ふるさとの言葉は大切にしましょうね。
言葉だけでも「ふるさと」を感じられるんですから。

追伸
祈 2007流行語大賞
 長澤まさみ「ちんぷりかえる」

関連記事

  1. お彼岸

  2. 今日からモンゴルへ

  3. 秋は駆け足

  4. ゆく年2015。ありがとうございました。

  5. 静岡県のカタチ

  6. 2月議会質問⑦「高校におけるキャリア教育について」

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031