グレーゾーン

集団的自衛権行使問題についての国会での協議が続いています。
集団的自衛権問題は、言うまでもなく国家の存立にかかわる大切な問題です。
ゆえにきちっとした国民的論議があってしかるべきと感じるのですが、
どうも閉鎖的かつ政治的かけひき的な論議になってしまっているという危機感を覚えます。

”グレーゾーン”といわれる部分の協議が与党内ではじまるようですが、
よく”なかを取ってこの辺で”というような政治的妥協が幅をきかせる永田町です。
この問題もそんな雰囲気がぷんぷんしますが、それをやってしまうと
結局は「現場が困る」「スピード感に欠ける」「机上の理論」などという
日本国にとって無益なことになるのではないかと心配しています。
極論を言えば、わけのわからない縛りがはいるよりも、
ときには発動事象の発生状況で現場指揮官が拡大解釈をできてしまうような
”グレーのままでもよい”ことだってあり得ます。
そういう観点でも、ものごとを360°でみてみることは大切です。

重ね重ね申し上げます。これは国家の存立にかかわる問題です。
”妥協の産物”にならないことを祈っています。

関連記事

  1. 地域防災の日

  2. 浜松地域公共交通推進議員連盟

  3. 自転車講習制度と自転車における品格

  4. 静岡県建設業審議会開催

  5. デモの現場にいってきました

  6. 日露首脳会談

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930