年金について

混乱のなか国会で年金法案が成立。
あの採決の際のバタバタにはほんとうにうんざりですが、
年金制度について思うところを簡単に触れておきます。

何度もこのブログでも書いてきたように、
”やっと重大さが世の中に知れ渡った”感のある「年金問題」。
”私が3年前に挑戦した衆議院選挙が「郵政」一色でなく、
もっとキチンと取り上げられて議論が進んでいれば・・・”
と、思うことしばしだけれど、今となってはしかたがない。
今現在からできることを訴え、実行してゆくべきだと思っています。

まずは、各党が「年金をどうするのか?」をわかりやすく
有権者のみなさんに示すことです。
なによりも年金システムはわかりにくい。
年代によってもち違ったり、職種によっても複雑だ。
これらをわかりやすいように、またもし政権交代して
年金システムを改良するとしても、
激変による混乱を避けることや、
それぞれの自己責任を認識してもらうことなど、
説明には手順も必要です。

「10年間の設計」と「20年間の設計・完成」プラン
の2本立てくらいが適当ではないでしょうか。

関連記事

  1. キャリア教育 その②

  2. 草薙体育館建替え問題について

  3. アメリカ短期留学研修中

  4. 基軸通貨

  5. 県政報告レポート第3号 

  6. 「和」の勝利。千葉ロッテマリーンズ日本一!

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930