是々非々とは。

統一地方選挙前半戦の終了を受けて、
”勝利者”たちからは、『是々非々』という言葉が聞こえてきます。

『是々非々』とは、
「一定の立場にとらわれず、良いことはよい、悪いことは悪い、とすること」である。

さて。

このことばの意味どおりだと良いですが、
時に「一定の立場にとらわれて」判断をされる向きもいらっしゃることもあるので、
ぜひ我々政治家が選挙によるご負託をいただいているのは、
あくまで県議であれば”静岡県のため”、浜松市議であれば”浜松市のため”ですから、
その政治家としての本分を忘れず、公正な判断に努めなければならないと思っています。
間違っても我田引水であったり、○○党のためなどであってはいけないと痛切に感じています。

地方議員が本当に意味で「是々非々」でいるためには、
地方議員に「中央政府の政党の論理」はいらないのではとも痛切に感じています。
また、議員が個々の良識をもって判断をしてゆくためには、
もっともっと開かれ、かつ水準の高い建設的な論戦が必要だとも感じています。
あの「白熱教室」のようにね。

そんなことを期待しつつ、新任期に凛として臨みたいと思っています。

関連記事

  1. 川勝知事とマニュフェスト

  2. 議会は県民のためのもの

  3. つるべ落とし

  4. 浜松JC60周年記念シンポジウム

  5. 明日は引越し

  6. 走行距離200キロ!

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031