権利と義務

「権威」と「義務」という言葉があります。

「権利」を行使するには「義務」を果たさなければなりません。
これ当然のことです。こどもだって知っています。

でも、最近の政治家にはそれがわかっていないひとが多すぎる。
義務を果たさず、権利だけ主張する。
ちがうでしょ。

「まじめにやっているひとはキチンと評価され、
ズルをしている人間は糾弾されるべきだ」それは皆が思うことです。

私は、当然のこととして「義務」を果たすために
一生懸命がんばっているつもりですが、ときにそれが否定的に言われたり
「もっと手を抜け」という趣旨のことを平気で言われることすらあります。
これには正直怒りを覚えます。

コレ、書き出すととめどなくなりそうなので
「覇道に走らず、王道を歩むべし」とだけ日本全国の政治家に言いたい!
そして有権者のみなさまには
「政治家の本質を見抜く目をお持ちください。
大衆受けすることや面白いこと言うだけの政治家や
”話が短ければいい”なんていう信じられない判断基準で
政治家を評価しないでいただきたい。」と申し上げたい。
政治家がどれだけ真摯に「声」に応えているか、ご要望に応えているか、
身を粉にして励んでいるか。その「一生懸命」の姿勢や本質を
見抜く目をもっていただきたいものだと私は思います。

私は、がんばっているものが評価される社会をつくりたい。
また、ただ単に表現がうまくできなかっただけで、
がんばってきた者が評価されず、
適当にやってきた者が、評価をうける場面でだけ
狡猾にうまくやって高い評価をうけるなんていう大間違いを、
絶対繰り返してはいけない。
またそんな間違いを見抜けない人たち、
本当にがんばっているひとを見極められない人たちが、
さまざまなところでリーダーになってもいけない。
そこで世の中が狂ってしまう。
そう強く思うところです。

まずは「義務」を果たし、がんばっているひとたちを正当に評価しようよ!
それだけは声を大にして言いたい!!

以上です。

関連記事

  1. 特別委員会視察

  2. 同窓会

  3. 真珠湾慰霊

  4. 忙中忙あり

  5. 卒業式

  6. 地震学会

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930