自転車講習制度と自転車における品格

昨日から自転車を安全にのってもらうための危険運転に対する取り締まりをする
「自転車講習制度」がスタートしました。
自分自身の安全のためでもあり、歩行者保護や自動車との共生のためにも
必要なことですので、みなさんぜひ安全運転をお願いしたいと思います。

ただ、もうひとつ自転車運転で気になることがあります。
それは、女子高校生の自転車マナーというか、品格の問題といえばいいでしょうか・・・。

最近の高校生は、スカートに下にジャージのハーフパンツ等をはいている女生徒が多いようです。
これは、風によるスカートのめくれ防止対策等の理由とすればなにも問題はないのですが、
「みえてもよい」という意識のせいか、スカートがめくれあがっていることも全く気にせず
自転車をこいでいる姿は、「やまとなでしこ」の品格はみじんもなく、
個人や学校の品性を疑いたくなってしまいます。まったくもって残念です。
これが特定の高校だけではなく、複数の高校で繁茂に見られますので
よろしくありません。

女生徒にすれば「暑いからしかたないではないか」と反論を受けそうですが、
であれば、学校側も、そんな品格を疑われることをさせてしまうくらいなら
制服で帰宅せよという決まりを緩和して、せめて部活動帰りはそのままジャージで帰ってよろしい
というような許可をだせばよいものだと感じるます。

たぶんこんなことを感じているのは私だけではないと思いますが・・・。

関連記事

  1. 使いこなせるか否か

  2. 一般質問③浜松市沿岸域の防潮堤建設について(3)地元建設業界…

  3. 業務満載御礼

  4. 安保関連法案審議中ですが・・・

  5. 知事答弁

  6. 実は議会中デス

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930