遠州鉄道の天竜浜名湖鉄道への乗り入れについてのシンポジュウム

表題の浜松市主催のシンポジュウムに参加いたしました。
昨年12月に実施した
「遠鉄電車の天浜線乗り入れ調査」アンケートの
報告に基づいてのデスカッションでしたが、
この地域の公共交通を考えてゆく上で
とても参考になりました。
当該地区でないかたのアンケートの回答には
地域事情や公共交通の実情をわからないという多少ムリもあり
一概にこのアンケートを鵜呑みにはできませんが、
トータルな論点がある程度見えてきているように感じます。
「そもそも時代に即した(高齢化、環境重視型)公共交通とは」
「浜松市北部地域の公共交通体系について」
「天竜区のまちづくり、都市計画の方向性のありかた」
あたりでしょうか。
当局もそのあたりよくわかっていて、今後も地域住民の皆さんや
専門家や関係機関の意見も入れながらディスカッションを
重ねてゆく用意があるようです。
今後のこの議論の積み上げにも積極的にかかわりたいと思います。

さて、まずはアンケートの数字を基本資料として公表しておきます。
住民基本台帳から抽出した13歳以上の4000人の市民に実施。
うち当該区である天竜区住民が2000人。
その他の浜松市各区民が合計で2000人。
回答数1703件(回答率42.6%)
ちなみに、この回答率は予想より高い数値だそうです。
なお、アンケートに際し関係の基本資料を提示して
答えていただいたそうです。

問1 「遠鉄の天浜線乗り入れに関心があるか?」
 天竜区民 あ   る 48.2%
      な   い 22.8%
      わからない 23.8%
      無回答    5.3%
天竜区以外 あ   る 27.3%
      な   い 38.5%
      わからない 29.7%
      無回答    4.4%

問2 「天浜線への乗り入れを実施すべきかどうか?」
 天竜区民 すべき   31.9%
      すべきでない27.8%
      わからない 33.1%
      無回答    7.2%
天竜区以外 すべき   15.3%
      すべきでない40.0%
      わからない 38.1%
      無回答    6.6%

問3 「問2で『すべき』と答えたかた。実施時期はいつ?」
 天竜区民 今すぐ          30.9%
      試検運転などのあと段階的に44.3%
      他の取り組みを実施後   17.2%
      無回答等          7.6%
天竜区以外 今すぐ          16.5%
      試検運転などのあと段階的に46.3%
      他の取り組みを実施後   26.4%
      無回答等         10.7%

問4 「問2で『すべきでない』と答えたかた。その理由は?」
 天竜区  現在の遠鉄と天浜線で十分 52.6%
      現在のバス交通で十分   18.9%
      乗り入れ以外の方策が有効 13.2%
      その他          15.4%
天竜区以外 現在の遠鉄と天浜線で十分 52.2%
      現在のバス交通で十分   13.0%
      乗り入れ以外の方策が有効 14.3%
      その他          20.5%

問5 「問3で『他の取り組みを実施後』と答えたかた。それは何?」    
 天竜区  駐車場・駐輪場の整備   30.4%
      バス交通の改善      26.1%
      企業誘致         13.0%
      駅前広場の整備      10.9%
天竜区以外 バス交通の改善      21.4%
      駐車場・駐輪場の整備   17.9%
      
問6 「問4で『乗り入れ以外の方策が有効』と答えたかた。それは何?」
 天竜区  天浜線のシャトル運転   36.0%
      天浜線を遠鉄に乗り入れる 28.0%
      DMVの導入       12.0%
      その他          24.0%
天竜区以外 DMVの導入       34.1%
      天浜線を遠鉄に乗り入れる 24.4%
      天浜線のシャトル運転   22.0%
      その他          19.5%

問7 「乗り入れがもし実施されたらあたたの利用は増えますか?」
 天竜区  変わらない        39.2%
      やや増える        26.7%
      増える          15.7%
      かなり増える        5.0%
      わからない        13.3%
天竜区以外 変わらない        62.4%
      やや増える        16.6%
      わからない        15.6%
      増える           4.0%
      かなり増える        1.3% 

関連記事

  1. 歳末の風景

  2. 一般質問③ TPP等自由貿易協議と静岡県の農業政策

  3. 運動会な一日

  4. 変化にともなう業務多忙

  5. 鎮魂

  6. 一般質問⑥アーツ・チャレンジ制度

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031