静岡県の少子化対策 

川勝知事が、任期の折り返しである今月
新聞各紙などのインタビューのなかで、
任期後半の最大のテーマは「出生率の向上・少子化対策」とのこと。

”・・また難しいところにいくなあ”
というのが正直な感想です。

というのも、
私は昨年厚生委員会でこの問題についての議論もしたし、
自分なりの調査研究もしたのですが、
「課題が多く、かつ問題の要因がなかなか一筋縄ではいかない」
というのが私の感想です。
逆に言うと、
”だからこそ今後も精力的に取り組もう!”
と決意を新たにした政治課題ではありましたが、
知事が1期目残り2年任期の最大のテーマとするのは
なかなか重く大きなテーマだと思っています。

けれど、少子化問題は地域の未来、日本の未来を大きく左右する
社会基盤、国のありかたに関わる土台となることなので
「先送りして良し」では済みません。
ゆえに、敢えてココにいった知事に敬意を表さないとなりません。
と、同時にどうやってこの”困難な登山路”を登ってゆくか
知恵と勇気と根性の見せ所です。
”日本の理想郷・ふじのくに”をつくるためには
突破せねばならない必然の難関ですので。

今、静岡県では
地道ながら、良い取り組みが始まっています。
『静岡こども救急電話相談 #8000』
これ、24時間対応の電話相談です。
電話番号は「#8000」
これでつながります。
受診したほうが良いのかどうかも含めて、
さまざまなこどもの病気や症状の相談を
小児科医や看護師がアドバイスします。
お子様のいらっしゃるかたは、体調を崩された際などに
一度ぜひお使いになってみてくださいね。

『ふじさんっこ☆子育てナビ』
こちらは、子育て支援の総合サイトです。
http://www.fujisancco.pret.shizuoka.jp
「ふじさんっこ」で検索かけてもすぐでます。
このサイトは、子どもを預ける、さまざまな心配事を相談する、
遊ぶ、学ぶ・・・各種の相談窓口や医療情報、遊び場、
仲間を作る場所などなど県内各地の市町の取り組みも含めて、
最新情報を常に入手できます!
ぜひいちどアクセスしてみてくださいな。

・・・と、いうような取り組みもありますが
根本的な経済や雇用の問題。社会保障の問題。
住居の問題。親の価値観の問題。
・・・などなど、少子化問題の背景は奥が深いので
多面的に精力的に取り組んでゆきたいと思っています。

関連記事

  1. モチベーション

  2. サンタがやってきた!

  3. 終戦記念日

  4. ついに風邪を・・・

  5. 祖父逝去

  6. 晩秋の候。”ふじのくにの教育を語る”緊急討論会のお知らせ! …

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930