地震イツモノート

『地震イツモノート』という本があります。
(ポプラ文庫 560円 うち40円は東日本大震災被災者支援で寄付)
この本は阪神・淡路大震災の経験からの、
防災の知恵と工夫をまとめた本ですが、
基本は「キモチの防災」だということが
この本のあちこちから感じられます。

「地震がおきた瞬間」「地震とその直後」「救援活動」
「非難生活」「地震が教えてくれる未来」と、
時系列的にまとめてありますが、非常に説得力があります。

地震のおきた瞬間=「何もできない。」と知っておくこと。
「訓練のような理想の対応なんて、できない!」
と、そこからはじまり、よく考えると当たり前のことだけど、
なかなかできていないことが、丁寧に説明されています。
たとえば、「家具は倒れる」「ガラスは割れる」「デンキはつかない」
究極は「建物が倒壊したらどんな防災グッズも役にたたない」。

阪神・淡路の実体験に基づいて、多くの被災者のみなさんの
生々しいインタビューも織り交ぜながらの一冊です。

この本に限ったことではありませんが、
この機会にぜひご家族でもう一度防災について話し合い、
おひとりおひとりが「キモチの防災力」をつけていただくことを
お願いしておきたいと思います。

”ひとりひとり”のキモチが大切です。

関連記事

  1. 川勝知事3選出馬宣言

  2. 9月議会も終盤です

  3. 少年野球

  4. 静岡文化芸術大学入学式にて

  5. 新聞論評に関する考察

  6. 麁玉(あらたま)小学校140周年

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930