お雑煮

1月も後半ですね。
みなさまは、お餅は存分に召し上がりましたか?

このところ本当に忙しく、帰宅が遅い日がつづいていますが、
今日は帰宅後も”残業”してしまいました(笑)

ふと見ると、カビがはえてきたお餅の残り10個ほどを発見!
”これはいけない!”と、さっそく包丁でカビ部分を削ぎ取り、お雑煮をつくることに。
野菜庫のありあわせのものをさがすと、白菜、人参、大根、しいたけ・・・
と、それなりのものがそろっていたのでさっそく調理。
私は、「澄まし汁に焼き餅の関西風」と「しっかり煮込んでどろどろにする関東風」の
両方で育ってきたので、どちらもいけますが、今日はお餅の条件で「関東風」を選択。

しっかり煮込んで、おいしくできました。
今月最後の我が家でのお雑煮になりそうです。

世界遺産になった和食は「季節の風物詩」であるところも評価されています。
みなさまも、和食文化のもつ季節感を存分に堪能してくださいね。

関連記事

  1. かぜ

  2. JAL支援金問題

  3. 「和食」無形文化遺産決定!

  4. がんばれ胃腸

  5. メーデー

  6. 2月議会一般質問③国道223号認定に伴う観光振興策について

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031