ミツバチと農業

ミツバチが不足しています。

報道によると、農水省の調査で静岡県も含む
21都道府県で「ミチバチが不足」とのこと。
実はミツバチは農業にとっては大切な生き物で、
はちみつの生成するだけではなく、
さまざまな農作物の受粉を仲介する役目をもっています。
作物によっては全面的にミツバチが受粉を担っており、
わが静岡県の主要農産物であるイチゴもミツバチの
お世話になっているのです。

実は近年、アメリカを中心に世界的に
ミツバチの大量死や大量失踪が(4~5㌔しか飛べない
ミツバチなのに、そのエリアでは死骸がどこを
さがしても見つからないので”失踪”という扱いだそうな)
問題になっており、大量死は「寄生ダニ」や「農薬」が原因
ではないかとされています。
また、大量失踪のほうは、いまだ原因不明だそうで
ミツバチ界のミステリーとでもいったところでしょうか。
この二つの現象を「蜂群崩壊症候群」というそうです。
こうしてハチが足らなくなったときは、
一昨年まではオーストラリアから
女王バチを輸入していたそうですが、
オーストラリアでも感染症がみつかり輸入が停止
したままだそうで、現在農水省は緊急にアルゼンチンから
女王バチの輸入を検討しているとのこと。
しかしながら、アルゼンチン産には気性の荒いアフリカミツバチが
混ざっているという情報もあって、現在農水省も状況を確認
しているということです。

危機が叫ばれる農業ですが、
このミツバチの激減、最悪絶滅の危機を考えると
こうした側面からも農業には大きな危機が迫っていることを
あらためて感じざるをえません。
今後もミツバチの動向には注視しなければなりません。

これに対して、
わたしたちひとりひとりがまずできること。
「食べ物を大切にすること」
これを実践することからまずはじめましょう!

関連記事

  1. 一般質問⑤ 「ふじのくにレストランウィーク」の開催提案

  2. 2月議会質問に立ちます!

  3. 静岡空港視察

  4. 外国人のこどもたち

  5. 小晦日(こつもごり)

  6. 2月議会開会

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031