平成20年度の基礎づくり。

しばらく議会に没頭していたので、
地元の仕事がたまっていて、一昨日から精力的に歩いてます。
「地元の仕事」というのは、
何度か書いたことがあるとは思いますが、
陳情であったり、相談ごとであったり、
「現場」にいるさまざまなかたがたとの議論であったり、
”歩く、見る、聞く”ことに結局は集約されます。

わずか3日間ですが、現場の状況がよく理解できたり、
さらにいろいろと宿題をいただいたり、
新たな課題が生じてきたり、
解決できたこともあれば、もつれるコトもあったり
まさに”生活のそのもの”に戻ってきての
「生活のなかの政治づくり」です。

”一方通行でないこと”は、やはりとても大切ですね。
これから2ヶ月は、何回かの視察や5月臨時議会はあるものの
一年のうちで一番落ち着いて地元にいられるシーズンと
なるはずです。この2ヶ月の現場の声を基礎にして
平成20年度の議会活動、政策実現に臨んでいこうと
再確認できるこの3日間でした。

関連記事

  1. 卒業式

  2. フラウンフォーファー研究所

  3. 一般質問②浜名湖観光プロジェクト

  4. 渡米のツケが・・

  5. 基軸通貨

  6. 一般質問①浜松市沿岸域の防潮堤建設について(1)建設用土

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930