旗日(はたび)

今日は「春分の日」。
年間15日ある「国民の祝日」です。

私のこどものころは、祝日には家々の門や玄関には
日の丸の旗がひるがえっていたものでした。
だからよく祝日のことを「旗日(はたび)」と言ったものです。
ところがこのところめっきり旗を立てる家が少なくなり、
雨のせいもありますが、今日はなんと1軒だけしか
見ることができませんでした。
去年でしたか、
子どもに「今日は旗日だよ」と言ったら
「なんで?」と聞かれ「国旗を立てる日だからだよ」
と言ったら「でもどこにも立ってないよ」と言い返され、
まわりを見回して窮したことを思い出しました。

そんな昨今ですので、
私は「国民の祝日」には日の丸のバッチを
胸につけるようにしています。
ついでに祝日のいわれをチェックするとともに
キチンと説明してゆかなきゃ、と思ってます。
それが日本人たる証でもありましょうから。
とくに子どもたちには伝えてゆかねばなりませんね。

と、書いた以上「春分の日」も解説しておきます。
今日「春分の日」は、24節気のひとつで彼岸の中日。
昼夜の長さがほぼ同じになる日だというのは
秋の「秋分の日」同様よく知られていますが、
太陽が真西に沈む日だということはご存知でしたか?
今日はあいにくの雨でしたが、
明日は東海地方は晴れそうですので、
夕陽の沈む場所をチェックしてみてくださいね。
そこが”ほぼ”真西ですので(笑)

関連記事

  1. 今日もまた叱られる・・

  2. スポーツの本質

  3. 不惑

  4. 民主党の民主

  5. 新人研修

  6. ゆづ湯

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728