静岡県版事業仕分け第2弾

昨日今日と、昨年に続いて静岡県版事業仕分け第2弾が行われました。
今年は、地元行事が忙しく傍聴にはいけなかったのですが、
報道を見る限り、全体にかなり厳しい仕分けが行われた様子。

昨年傍聴していて感じたのは、仕分け人は第3者ゆえに、
社会一般的な視点や外部の感覚で作業をおこなうことに
意義があるのですが、逆に言うとそれぞれの事業が設置された
背景については理解がありません。
その点では、私自身も違和感を感じたことを鮮明に覚えています。
たぶん、今年も仕分け内容をみると、おなじことがおこっていたのでは、
と感じています。

ここからは、我々議会の出番だと思っています。
当然仕分けの結果、意見は参考にして、多角的に事業の検証をする。
そしてそれぞれの事業が本当に必要か不必要かの判断をしてゆく。
その作業をきっちりとしてゆかねばなりません。
場合によっては、今回の仕分けと逆の判断を下すコトだって
あるかもしれません。ただし、それは情緒的なものでなく、
きちんと説得力をもって説明ができ、ご理解いただけることが大前提です。

まずは、事業仕分け結果をしっかりと検証してみようと思っています。

関連記事

  1. 運動会の一日に思うこと

  2. 衆議院選挙公示

  3. 緑と風

  4. 一般質問③新東名浜松サービスエリア周辺地域の観光振興

  5. 浜松河川道路工事事務所

  6. 一般質問③浜松市沿岸域の防潮堤建設について(3)地元建設業界…

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031