続・県民投票条例について

県民投票条例案を静岡県に提出されたかたがたが
条例案の不備の指摘に対して反論をされたとの報道。

反論については、いろいろな角度からの見方もあっていいので
法的な不備部分を除いて了としますが、
なにを思われたか、知事に『不見識だ』との言葉でかみついたとのこと。

これは間違いではないでしょうか。
知事は少なくとも県民投票条例案に賛意を示しており、
冷静に条例の不備について情報開示をし、指摘をしているのであって
お門違いのクレームではないかと感じます。

事実として、この条例案の修正をできる権能を持っているのは
我々静岡県議会だけであって、知事は意見を附して議会に提出することしかできません。
であれば、我々議会人それぞれに意見をぶつけたり、議論を臨んだりすべきであると
私は思います。

ところが、そんな動きはごくわずかしかないようで
お門違いの知事に文句を言っていても創造的な前進はあり得ないと感じています。
まあ、水面下ではそんな動きもされているのかもしれませんが
少なくとも私のところには、一般主婦のみなさんからのお話はありましたが
提出者のみなさんからのアポイントの一本もありません。
所詮2期生議員など相手にしてもしかたがないとでもお考えなのかもしれませんが
今回は「県議会にしかない権能」をどう行使するかという
67人の県議会議員ひとりひとりの資質が問われる重要な問題のはずです。
県議ひとりひとりが、県民のみなさまを巻き込んで、
さまざまな情報開示をし、議論をし、
真剣に静岡県の将来と民主主義のありかたを問うてゆく
9月議会にしなければならないはずです。

どうやらそこにお気づきになっておられないようで
知事に文句を言っているようではいかがなものかと
一言申し上げておきたいと思います。

関連記事

  1. 家庭学習が大事です

  2. 水稲作況概況

  3. 土地改良事業視察

  4. べにふうき

  5. 台風15号の爪あと

  6. 防災訓練

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930