裁判員裁判制度について

全国初の裁判員裁判が終わりました。
4日間という短い審理と評議で判決がだされたわけですが、
制度導入後初の裁判だっただけに、注目度も高く
今日もさまざまな角度からの分析等が報道されています。

やはり冷静にみて、問題点は内包しているなあ、と感じています。
裁判に慣れていない裁判員の心理の揺れ、
検察、弁護双方の主張の内容および伝え方、
(いわゆる”プレゼンテーションのしかた”みたいなものでしょうか)
そして裁判に要する日程など、
「うーん」と考え込むところが多く感じるのは私だけではないと思います。

どちらにしろ、
この制度を続けてゆく上で気をつけなければならないのは、
回を重ねるにあたって、当然ながら注目度は落ちてゆくわけですが、
「人の命や人生を量る」という重さは変わらないわけで、
今後もしっかりとみつめてゆかねばならないと思っています。
いつかは、自分がその「量る側」に立つかもしれません。
しっかりと「生活のなかの法」と「命や人生の重さ」を
常に意識してゆかねばと感じます。

関連記事

  1. 寒稽古

  2. インフルエンザ予防注射

  3. うれし、たのし、だいすき!?

  4. 胸突き八丁

  5. 部付主幹

  6. 思い知る、地震の恐ろしさ。

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930