静岡空港視察 平成20年1月現在

雨のなか静岡空港の建設現場の視察に行ってまいりました。

昨年の5月に見て以来7ヶ月ぶりの視察でしたが、
管制塔等の空港の心臓部分の建設も進み、
滑走路の約3分の1くらいの舗装も終わり、
急ピッチでの建設が進んでいるさまを目の当たりにしました。

空港へのアクセス道路の整備も進み、
来年3月の開港へのハード面での準備は順調に見えました。

さて、肝心の
「飛行機がどれだけ飛ぶのか」
「空港としての採算はとれるのか」
という問題への取り組みがこれから佳境になってまいりますが
現時点で、
国際線が「ソウル便 1日1往復」
国内線が「福岡便 1日3便」
    「札幌便 1日2便」
    「那覇便 1日1便」
がすでに就航決定がされており、
今後も国際線では、ソウル便の増便や中国の数箇所の都市への便、
香港便、台湾便の就航も各国各社で前向きの検討がされており、
国内線も鹿児島便、そして鈴与㈱によるリージョナル航空での
小松便等も就航が有力です。

第3種空港、つまりは後発の地方空港で
開港1年前にしてこれだけの就航が決まっているのは
むしろ異例のことらしく、それだけ静岡空港の
需要見込みの高さを窺い知ることができます。

2月議会では、
いよいよ着陸料や前述の就航形態、採算性などについての
具体的な議論が始まります。
しっかりと研究調査をして、ベストの答えを導いたうえでの
開港に備えてゆきたいと思います。

関連記事

  1. 実は議会中デス

  2. 10月16日

  3. 柏崎原発について

  4. 入学式に思う

  5. 今日もまた叱られる・・

  6. 2月議会本会議一般質問①

あべたくラジオ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Facebookページ

静岡県議会議員阿部卓也事務所Youtubeチャンネル

  1. 2018.03.31

    サクラノハナはらはらと散る。

  2. 2018.03.19

    卒業式

  3. 2018.03.11

    鎮魂

  4. 2018.03.10

    北朝鮮外交

  5. 2018.03.06

    委員会審議こそ、議会の花。

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

投稿日

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930